師子座
京都の大本山本圀寺へ2泊3日の修行? に行ってきた。
コロナで4年空いたので久しぶりの講習会で4回目である。
先生方や受講生は皆んな年下で、私が一番最年長だった。
コロナさえなければ還暦を迎えずに修了するハズだったのに・・・
今回は特別結構きつく感じた。 お寺の導師席を椅子にしたので長時間の正座が痛いのなんのって。
下半身が筋肉痛と疲労でボロボロです。
年には勝てん。 あと4回持つかな。
コロナで4年空いたので久しぶりの講習会で4回目である。
先生方や受講生は皆んな年下で、私が一番最年長だった。
コロナさえなければ還暦を迎えずに修了するハズだったのに・・・
今回は特別結構きつく感じた。 お寺の導師席を椅子にしたので長時間の正座が痛いのなんのって。
下半身が筋肉痛と疲労でボロボロです。
年には勝てん。 あと4回持つかな。
スポンサーサイト
れんこん鯉
レモンブリやみかんブリは前から知っていた。
養殖ブリのエサにレモンやみかんをあげて、身の香りを爽やかにする手法である。
昨日、和歌山では梅真鯛を育てているというニュースを見た。
「梅みたいなすっぱいものを鯛が食べるか?」と考えたら、レモンやみかんもそれだけではブリは食べないだろう。
他のエサに混じって入れているということか。
そうするとウチの鯉のエサにもレンコンを混ぜてみるか・・・!
養殖ブリのエサにレモンやみかんをあげて、身の香りを爽やかにする手法である。
昨日、和歌山では梅真鯛を育てているというニュースを見た。
「梅みたいなすっぱいものを鯛が食べるか?」と考えたら、レモンやみかんもそれだけではブリは食べないだろう。
他のエサに混じって入れているということか。
そうするとウチの鯉のエサにもレンコンを混ぜてみるか・・・!
世尊妙相具 我今重問彼
有名な観光寺に、アンドロイド観音が設置されているというニュースをテレビで見た。
お説教をするらしい。 つまりお釈迦様の教えを説くのだという。
導入にあたっては「檀家さんからの反対や批判はなかった」と、住職が宣っていた。
本当だろうか? ウチの運営会議でこの話が通るだろうか?
自動の鐘突き機や塔婆プリンターは、まだ許せるか。 お経を読むお坊さんロボットは新聞広告にもある。
最近は戒名を考えるソフトまであるらしい。 本当にそれで良いのか、我が仏教界は。
お説教をするらしい。 つまりお釈迦様の教えを説くのだという。
導入にあたっては「檀家さんからの反対や批判はなかった」と、住職が宣っていた。
本当だろうか? ウチの運営会議でこの話が通るだろうか?
自動の鐘突き機や塔婆プリンターは、まだ許せるか。 お経を読むお坊さんロボットは新聞広告にもある。
最近は戒名を考えるソフトまであるらしい。 本当にそれで良いのか、我が仏教界は。
雨の地蔵盆
コロナで中止にしていた長田区神楽町の秋毎平和地蔵盆を久しぶりに開催しました。
夕方5時半からお経を始めたときはパラパラしていましたが、通り雨ですぐにやむだろうと思っていました。
明石の立正寺様にもお手伝い頂き清水上人と3人で、お地蔵様に法味を言上し配布するお菓子に御祈祷しました。
配り始めても雨はますます強くなってくるばかり・・・しかし子供たちは長い行列で傘をさして待っています。
常経を続けていると行列は途切れることなく、全身ずぶ濡れの子も沢山いました。
来てくれた子供は400人以上に上り、本当に感謝感激です。
発育増進・智慧明瞭・多聞強識と「宿題やったか? 風邪ひくなよ~」とドリフのように祈りました。


夕方5時半からお経を始めたときはパラパラしていましたが、通り雨ですぐにやむだろうと思っていました。
明石の立正寺様にもお手伝い頂き清水上人と3人で、お地蔵様に法味を言上し配布するお菓子に御祈祷しました。
配り始めても雨はますます強くなってくるばかり・・・しかし子供たちは長い行列で傘をさして待っています。
常経を続けていると行列は途切れることなく、全身ずぶ濡れの子も沢山いました。
来てくれた子供は400人以上に上り、本当に感謝感激です。
発育増進・智慧明瞭・多聞強識と「宿題やったか? 風邪ひくなよ~」とドリフのように祈りました。


災難対治鈔
女房が7月20日に、私が8月2日に、コロナに罹患しました。
手洗い・うがいは徹底していたつもりでしたが、マスクは5類になってから、油断していましたね。
棚経前半は清水上人に頑張って頂き、また様々なお上人方にも協力してもらい、手分けしてお参りを割り振りました。
檀家さんにも日時を変更してもらったり寺回向や休みにして頂いたりと、本当に皆さんに、ご迷惑をおかけしました。
ヒロシマ断食もキャンセルし、高熱にうなされて、まるまる3日間は寝込んでいました。
葬儀も入り台風も来たりして、今年のお盆は本当にキツクて大変でした。
手洗い・うがいは徹底していたつもりでしたが、マスクは5類になってから、油断していましたね。
棚経前半は清水上人に頑張って頂き、また様々なお上人方にも協力してもらい、手分けしてお参りを割り振りました。
檀家さんにも日時を変更してもらったり寺回向や休みにして頂いたりと、本当に皆さんに、ご迷惑をおかけしました。
ヒロシマ断食もキャンセルし、高熱にうなされて、まるまる3日間は寝込んでいました。
葬儀も入り台風も来たりして、今年のお盆は本当にキツクて大変でした。