決闘の申し入れ
新しいPCが本日入荷されました。今、このブログをソレから打っています。
セッティングに来てくださった方に、開口一番「野球されているんですか?」と聞かれた。
どうやら、ウチへ来る前に私のこのブログを見られたようである。
「いやぁ~草野球です。えっ?リーグに入っている?とんでもない!」と、手の平を思いっきり横に振る私。
「まったくど素人の遊びですよ。」といいつつ相手の様子を伺い、「チームに入ってるんですか?」と尋ねてみる。
子供の少年野球の保護者チームに入っていると言う。
子供を少年野球に入れるような父親なら、自分も経験者でしょう?と尋ねるが、そんな事たぁ~無い!と仰る。
それならば・・・「ウチと試合をしませんか?」と予定を知らせたが、土日でないと無理との事で成立せず。
私たちは、土日は休めませんからねぇ・・・
セッティングに来てくださった方に、開口一番「野球されているんですか?」と聞かれた。
どうやら、ウチへ来る前に私のこのブログを見られたようである。
「いやぁ~草野球です。えっ?リーグに入っている?とんでもない!」と、手の平を思いっきり横に振る私。
「まったくど素人の遊びですよ。」といいつつ相手の様子を伺い、「チームに入ってるんですか?」と尋ねてみる。
子供の少年野球の保護者チームに入っていると言う。
子供を少年野球に入れるような父親なら、自分も経験者でしょう?と尋ねるが、そんな事たぁ~無い!と仰る。
それならば・・・「ウチと試合をしませんか?」と予定を知らせたが、土日でないと無理との事で成立せず。
私たちは、土日は休めませんからねぇ・・・
スポンサーサイト
俺ン寺・・・キリキリマイ
お盆も終わり、お寺も今月一杯はのんびりムードです・・・。
と、なるはずだったのですが、前から体の具合が悪かった職員の病状が悪化し緊急入院しました。
職員が一人欠けた状態で、当面お寺をまわして行かなくてはなりません。
また来月は、お彼岸ですし忙しくなりそうです。
新しいPCも入って来ていませんので、ホームページもまだ更新できない状況です。
メールチェックは、他のPCで一応出来るように調整していますが、本格的な復旧は9月上旬になりそうです。
と、なるはずだったのですが、前から体の具合が悪かった職員の病状が悪化し緊急入院しました。
職員が一人欠けた状態で、当面お寺をまわして行かなくてはなりません。
また来月は、お彼岸ですし忙しくなりそうです。
新しいPCも入って来ていませんので、ホームページもまだ更新できない状況です。
メールチェックは、他のPCで一応出来るように調整していますが、本格的な復旧は9月上旬になりそうです。
お盆乗り切りました。
お盆の施餓鬼法要も無事に終わりました。
身延山から松司軒仏具店さんに来山いただいて、「日蓮宗の数珠を持って欲しい」とお話ししました。
それなりに効果もあったようで、ホッとしています。
恒例になりつつある、かき氷も評判のようで、賑やかなお施餓鬼になりご先祖さんも喜ばれていると思います。
来月22日がすぐに、秋のお施餓鬼になります。
プロの方に来ていただいて「みたらし団子」を供養することに、手配が整いました。お楽しみに。(^_^)/~
身延山から松司軒仏具店さんに来山いただいて、「日蓮宗の数珠を持って欲しい」とお話ししました。
それなりに効果もあったようで、ホッとしています。
恒例になりつつある、かき氷も評判のようで、賑やかなお施餓鬼になりご先祖さんも喜ばれていると思います。
来月22日がすぐに、秋のお施餓鬼になります。
プロの方に来ていただいて「みたらし団子」を供養することに、手配が整いました。お楽しみに。(^_^)/~
神保健生第2637号
同じ日に、2回ブログをアップするのは初めてです。
タイトルの番号って何だと思います? 正解は、神戸市が当山の納骨堂を正式に認可した番号です。
たったこれだけの番号を取得するのに、何十年とかかりました。
新本堂の地下に納骨堂を作ったのが、昭和63年。それ以来、正式に納骨堂の許認可を取りたいと考えていました。
しかしある条件がどうしてもクリア出来ずに、そのままになっていました。
HPでも宣伝しているのに、潜りの納骨堂だったのです。私は、ずっ~とその事が気がかりでした。
今年に入り、正式に認可を受けるべく動き出していて、市役所詣でをしておりました。
担当の方が親切に行政指導をしてくれたおかげで、行政書士もつかわず、お金もかけずに自力で書類を整えました。
本年8月7日付けで認可を受け、役所の方がたった今、「神戸市長之印」を押した書類を持ってきて下さったのです。
認可を受けたからって何が変わるワケでもありません。
しかし、私が住職になってからの目標としていた大きな仕事がひとつ片付いたのは事実です。乾杯。(^_^)/
タイトルの番号って何だと思います? 正解は、神戸市が当山の納骨堂を正式に認可した番号です。
たったこれだけの番号を取得するのに、何十年とかかりました。
新本堂の地下に納骨堂を作ったのが、昭和63年。それ以来、正式に納骨堂の許認可を取りたいと考えていました。
しかしある条件がどうしてもクリア出来ずに、そのままになっていました。
HPでも宣伝しているのに、潜りの納骨堂だったのです。私は、ずっ~とその事が気がかりでした。
今年に入り、正式に認可を受けるべく動き出していて、市役所詣でをしておりました。
担当の方が親切に行政指導をしてくれたおかげで、行政書士もつかわず、お金もかけずに自力で書類を整えました。
本年8月7日付けで認可を受け、役所の方がたった今、「神戸市長之印」を押した書類を持ってきて下さったのです。
認可を受けたからって何が変わるワケでもありません。
しかし、私が住職になってからの目標としていた大きな仕事がひとつ片付いたのは事実です。乾杯。(^_^)/
お盆終盤。
ヤレヤレ・・・お盆の棚経ようやく山場を乗り越えました。
昨日の午前中は雨の中を単車でまわり、一時はどうなることか・・・とヒヤヒヤしましたがナントか廻りきりました。
今日からは、8.15平和のつどいがあり、法事もあり、せがきもあり、とまだ行事は続きます。でも気分は、晴々。
メインPCは、結局新しいものと入れ替えになりそうです。このメールは、サブPCから打っています。
OSがウインドウズ7になるので、また慣れるまで少々時間が掛かりそう。
また次の書き込みで、梅雨空の下から続いていたヒミツの市役所詣での結果を発表出来るかも。
お楽しみに・・・。えっ?誰も気にしてない?ソラ失礼しました。(^_^)v
昨日の午前中は雨の中を単車でまわり、一時はどうなることか・・・とヒヤヒヤしましたがナントか廻りきりました。
今日からは、8.15平和のつどいがあり、法事もあり、せがきもあり、とまだ行事は続きます。でも気分は、晴々。
メインPCは、結局新しいものと入れ替えになりそうです。このメールは、サブPCから打っています。
OSがウインドウズ7になるので、また慣れるまで少々時間が掛かりそう。
また次の書き込みで、梅雨空の下から続いていたヒミツの市役所詣での結果を発表出来るかも。
お楽しみに・・・。えっ?誰も気にしてない?ソラ失礼しました。(^_^)v
棚経真っ盛り。PCもまだ戻らない。
お盆棚経の真っ最中である。足の疲れもピークに達してきていて、お経参りも午後に入ると膝は悲鳴を上げている。
まだ5日間も残しているのに、先が思いやられる。幸いお葬式は、今のところ入っていないので予定どおりに廻れている。
気になるのは、師匠である。今年も棚経を廻ってくださるというので、昨年同様に午前中のみ4~5軒を割り振っていた。
しかし5-6日の恒例のヒロシマ行きをドタキャン。棚経もドタキャンされるのでは・・・とヒヤヒヤものである。
昨日は1軒だけだったので2時間以上もの長居。今日は5軒だったので、相当お疲れになった模様・・・。
しかたが無いので残りの院首さんの予定をこちらが、少し引き受けることにした。
しかし、全部はこちらに振れない組み方になっており、あと4日間は、頑張ってもらわなければなるまい。
高齢なので熱中症も心配。来年は院首サンが「自分は行く」と言っても無理だな・・・と思う今日この頃デス。ハイ。
まだ5日間も残しているのに、先が思いやられる。幸いお葬式は、今のところ入っていないので予定どおりに廻れている。
気になるのは、師匠である。今年も棚経を廻ってくださるというので、昨年同様に午前中のみ4~5軒を割り振っていた。
しかし5-6日の恒例のヒロシマ行きをドタキャン。棚経もドタキャンされるのでは・・・とヒヤヒヤものである。
昨日は1軒だけだったので2時間以上もの長居。今日は5軒だったので、相当お疲れになった模様・・・。
しかたが無いので残りの院首さんの予定をこちらが、少し引き受けることにした。
しかし、全部はこちらに振れない組み方になっており、あと4日間は、頑張ってもらわなければなるまい。
高齢なので熱中症も心配。来年は院首サンが「自分は行く」と言っても無理だな・・・と思う今日この頃デス。ハイ。
ご注意!!
現在、パソコンが入院中です。
いつ退院するか目途がたちませんので、
当分の間は、メールをいただいてもチェックも返信もできません。
ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願いします。<(_ _)>
いつ退院するか目途がたちませんので、
当分の間は、メールをいただいてもチェックも返信もできません。
ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願いします。<(_ _)>