ホットな№ 空にとけていく

ラジオの収録を経験しました。 長田にある「FMわぃわぃ」という地方ローカル局です。
「一行詩のひろば」という番組で、高校生が書いたホンネで伝える言葉を紹介しながら意見を交わします。
司会は、サンテレビ・アナウンサーで市会議員もされていた林 英夫さん。 アシスタントは高見かおりさんです。
林さんは、神戸の方なら「あー見たことあるわ~」というお方。
震災をキッカケに誕生した放送局で、皆がボランティアで支えています。
一番驚いたのは、ミキサーが高校生だったこと。 しかしナカナカ堂に入って格好よかったです。
時間が秒単位です。 「余計なことはしゃべるまい」と自分なりのシナリオを作りましたが、やはり難しいですね。
5月2日の午後に放送されます。恥ずかしいですが、良かったら聞いてみて下さい。 77.8MHz
スポンサーサイト
一石三鳥
一昨日だったか。 TVを見ていたら新番組「世にも不思議なランキング」というのをやっていた。
京都がパンの消費量、全国一だとか・・・ 何故「和」の京都が1位なのか? 2位の神戸市民としては気になる。
京都人は新しい物好き、というのが結論のようだった。 そしてある僧侶が、インタビューに答えていた。
朝はお粥だが、昼は必ずパンだという。 理由は不意の来客で、汁やご飯が冷めたり、麺が伸びたりしないから。
なるほど・・・ 私にも思い当たるフシがある。
私の朝食は決まっていませんが、お勤め後なので仏飯が多い。 もし朝にパンを食べたら昼仏飯。
仏様や先祖は線香の香りを食べると言われる。 私は線香のかおり漂う仏パンで、一石三鳥かな。 (^^;)
京都がパンの消費量、全国一だとか・・・ 何故「和」の京都が1位なのか? 2位の神戸市民としては気になる。
京都人は新しい物好き、というのが結論のようだった。 そしてある僧侶が、インタビューに答えていた。
朝はお粥だが、昼は必ずパンだという。 理由は不意の来客で、汁やご飯が冷めたり、麺が伸びたりしないから。
なるほど・・・ 私にも思い当たるフシがある。
私の朝食は決まっていませんが、お勤め後なので仏飯が多い。 もし朝にパンを食べたら昼仏飯。
仏様や先祖は線香の香りを食べると言われる。 私は線香のかおり漂う仏パンで、一石三鳥かな。 (^^;)
スタートダッシュ
4月の新年度に入り、予決算を総代サンや役員さんにチエックしてもらいました。
8日には、いつものように花まつりを行い、甘茶供養を行いました。唱題のつどいも1年ぶりに復活!!
10日には近畿布教師会の会合も当山であり、昨日は開山会と師僧の第3回忌法要を無事勤め終えました。
今日は檀家総会(護持会)の発送準備。6月の平和セミナーも講師を模索中。寺報の編集にも取りかかります。
工事も最後の大詰め段階にまで来ており、まもなく完成の予定。
寺本来の活動に新年度から、スタートダッシュを切ることに成功。
後は阪神タイガースにならぬよう、毎朝水行のふんどしを締め直しています。
8日には、いつものように花まつりを行い、甘茶供養を行いました。唱題のつどいも1年ぶりに復活!!
10日には近畿布教師会の会合も当山であり、昨日は開山会と師僧の第3回忌法要を無事勤め終えました。
今日は檀家総会(護持会)の発送準備。6月の平和セミナーも講師を模索中。寺報の編集にも取りかかります。
工事も最後の大詰め段階にまで来ており、まもなく完成の予定。
寺本来の活動に新年度から、スタートダッシュを切ることに成功。
後は阪神タイガースにならぬよう、毎朝水行のふんどしを締め直しています。