酔いどれ小籐次
ここ数年、本を読むのは仏教関係か面白そうな新書かコラム。 そしてハウツウー本が多かった。
中学時代は、横溝正史や江戸川乱歩等の推理小説にハマッて片っ端から読みあさった。
アガサクリスティーやエラリークィーンもチャレンジしたが苦手だった。 人物名が覚えられないのだ。
やはり同じ理由で、名前がナカナカ頭に入らないので、避けていたモノに、歴史物や時代劇小説がある。
この度、檀家さんから「身延が出てくるから、チコウさん。ちょっと読んでみ」と、一冊の本を渡された。
江戸時代を舞台にした読み物で、パラパラっとめくったが、私が避けてきた苦手なヤツやん。
まぁこれも勉強・・・と、先日の上京おりから、道中で読み始めてみるが、やはりすぐに睡魔が襲う。
ようやく人物が判って、ストーリーが面白くなったと感じたのは、八割方読み進んだところで、もう終わりに近づいた頃。
そう、身延の菩提梯でチャンバラが始まってからでした・・・。 でも時代がワープして、ちょっと新鮮だったかな。 (^_-)
中学時代は、横溝正史や江戸川乱歩等の推理小説にハマッて片っ端から読みあさった。
アガサクリスティーやエラリークィーンもチャレンジしたが苦手だった。 人物名が覚えられないのだ。
やはり同じ理由で、名前がナカナカ頭に入らないので、避けていたモノに、歴史物や時代劇小説がある。
この度、檀家さんから「身延が出てくるから、チコウさん。ちょっと読んでみ」と、一冊の本を渡された。
江戸時代を舞台にした読み物で、パラパラっとめくったが、私が避けてきた苦手なヤツやん。
まぁこれも勉強・・・と、先日の上京おりから、道中で読み始めてみるが、やはりすぐに睡魔が襲う。
ようやく人物が判って、ストーリーが面白くなったと感じたのは、八割方読み進んだところで、もう終わりに近づいた頃。
そう、身延の菩提梯でチャンバラが始まってからでした・・・。 でも時代がワープして、ちょっと新鮮だったかな。 (^_-)
スポンサーサイト
受持法華名者 福不可量
寒行も無事終わり、明日はイヨイヨ節分星祭りです。
年男年女による豆撒きもあります。 お檀家さんは、ぜひお越し下さい。
12時半~水行 13時~法要 その後 豆撒き ぜんざい供養と続きます。
本当に厄払いを願うなら、自分がお題目を唱えながら、じかに加持祈祷を受けて下さい。
年男年女による豆撒きもあります。 お檀家さんは、ぜひお越し下さい。
12時半~水行 13時~法要 その後 豆撒き ぜんざい供養と続きます。
本当に厄払いを願うなら、自分がお題目を唱えながら、じかに加持祈祷を受けて下さい。