痴漢あかん
「チョットチョツト新間さん。今朝一緒に風呂入ってたやないですかぁ~」 後輩が駆け寄ってきて私に声を掛けてきた。
「おう、朝風呂一緒やったな。 どうした?」
「アレね・・・。 女風呂やったらしいですよ!」
「えーーーーーーーっ (@_@) うそぉっーーーーー! 」 「えっ?えっ?だって、だって、のれん確か水色やったやん?」
「のれんは、水色なんですが、昨日の夜と男女の風呂が交代する制度やったみたいです・・・」
「ええぇっ ホンマかぁ・・・・ (>_<) うわぁ~~いゃあ~、気がつかんかったなぁ~」 「誰もこんで良かったなぁ~」
「女性入ってきてたら、二人ともアウトやったな。 教研会議どころやあらへん。」
「俺等の言い訳、ちゃんと傾聴してもらえたやろか・・・・援助してくれたかなぁ。 きっと後世まで語りつがれる事件になってたな。」
「おう、朝風呂一緒やったな。 どうした?」
「アレね・・・。 女風呂やったらしいですよ!」
「えーーーーーーーっ (@_@) うそぉっーーーーー! 」 「えっ?えっ?だって、だって、のれん確か水色やったやん?」
「のれんは、水色なんですが、昨日の夜と男女の風呂が交代する制度やったみたいです・・・」
「ええぇっ ホンマかぁ・・・・ (>_<) うわぁ~~いゃあ~、気がつかんかったなぁ~」 「誰もこんで良かったなぁ~」
「女性入ってきてたら、二人ともアウトやったな。 教研会議どころやあらへん。」
「俺等の言い訳、ちゃんと傾聴してもらえたやろか・・・・援助してくれたかなぁ。 きっと後世まで語りつがれる事件になってたな。」
スポンサーサイト
夢の綿菓子
長男の時も次男の時も保護者として、私は学校に一回も行ったことが無い。
昨日の夜、高三の三男の文化祭のパンフレットが、無造作に机の上にあったので、パラパラとめくって見る。
よく考えたら自分の高校の文化祭以来、そんな所には、30年以上顔を出していない。
この機会を逃すと、孫の文化祭まで向こう20年は、見るチャンスも訪れない・・・と考える。
去年、寺子屋でお世話になった吹部のステージが、見られそうな時間帯だったので、思い切って女房と出かけてみた。
やっぱり若い人は、エネルギーがみなぎっている。 人も多いし、熱気もすごい。
ピンクの綿菓子を60円で食べてみた。 甘~い。 こちらは小学校以来だと思うが、味は一緒である。
体育館は、異常に暑い。 これでは、ジジィになってから来たのでは、倒れてしまう。
私は自分がやった2階上部のスポットライト係を懐かしく肯きながら見ていた。 アンコールは、やっぱり宝島。 (^_^)v
昨日の夜、高三の三男の文化祭のパンフレットが、無造作に机の上にあったので、パラパラとめくって見る。
よく考えたら自分の高校の文化祭以来、そんな所には、30年以上顔を出していない。
この機会を逃すと、孫の文化祭まで向こう20年は、見るチャンスも訪れない・・・と考える。
去年、寺子屋でお世話になった吹部のステージが、見られそうな時間帯だったので、思い切って女房と出かけてみた。
やっぱり若い人は、エネルギーがみなぎっている。 人も多いし、熱気もすごい。
ピンクの綿菓子を60円で食べてみた。 甘~い。 こちらは小学校以来だと思うが、味は一緒である。
体育館は、異常に暑い。 これでは、ジジィになってから来たのでは、倒れてしまう。
私は自分がやった2階上部のスポットライト係を懐かしく肯きながら見ていた。 アンコールは、やっぱり宝島。 (^_^)v
かっぱ恵比寿せん
日蓮宗新聞社から「ファンレター」が届いたと、PDFの付いたメールが入った。
6月1日号の『お茶請けあるある』の記事を読んで、「悲しかった気持ちが吹き飛んで爆笑した」と書かれていた。
手紙の内容は、何かのついでに書かれたものでは無く、その事だけに触れられた内容で埼玉の女性からでした。
もし私が「面白い」とか「良かった」と感じた事があっても、それを相手に伝えよう・・・
という行動には、ナカナカ踏み切る事はしない。
私のつたない話で、少しでも笑顔になって頂けたのなら、こんなに嬉しい事は無い。
こちらこそ心より感謝です。 Oさん。 (^_^)/
6月1日号の『お茶請けあるある』の記事を読んで、「悲しかった気持ちが吹き飛んで爆笑した」と書かれていた。
手紙の内容は、何かのついでに書かれたものでは無く、その事だけに触れられた内容で埼玉の女性からでした。
もし私が「面白い」とか「良かった」と感じた事があっても、それを相手に伝えよう・・・
という行動には、ナカナカ踏み切る事はしない。
私のつたない話で、少しでも笑顔になって頂けたのなら、こんなに嬉しい事は無い。
こちらこそ心より感謝です。 Oさん。 (^_^)/
お寺からの布施
梅雨に入ったわりには、雨が降りませんね。 お寺としては水道代を気にしながら植木の水やりをしています。
鯉が何匹か死んだので、池の水も入れ替えました。
緑は新芽も雑草もドンドンと伸びる時期なので、水をやっては剪定し、薬を撒いては雑草を枯らします。
虫除け剤を設置しながら、蚊や害虫をなるべくコナーズにして、メダカやタニシを育てています。
先日は、カタツムリも山から捕ってきて放しました。
ぽっかりと空いた所には花を植え、毎日落ち葉の掃除を欠かしません。
自然と調和し、癒やしの空間を演出するのには、お金も労力もそれなりにかかります。
鯉が何匹か死んだので、池の水も入れ替えました。
緑は新芽も雑草もドンドンと伸びる時期なので、水をやっては剪定し、薬を撒いては雑草を枯らします。
虫除け剤を設置しながら、蚊や害虫をなるべくコナーズにして、メダカやタニシを育てています。
先日は、カタツムリも山から捕ってきて放しました。
ぽっかりと空いた所には花を植え、毎日落ち葉の掃除を欠かしません。
自然と調和し、癒やしの空間を演出するのには、お金も労力もそれなりにかかります。