好き嫌い
今日、銀行のATMに入金に行った。
いつものように通帳を入れて、紙幣と硬貨の両方有る旨のボタンを押す。
シャッターが開いて札束を入れて、封筒に入っていたバラの硬貨も逆さにして、ジャラジャラジャラ・・・と全部投入。
パタンと扉が閉じて、バラバラバラ・・・・と札束を数え始めて、「ただ今計算中、しばらく待ってオクレ」の表示
今度はチャリンチャリンと硬貨を数えている音。 ウイーン ウイーン チャリン ガガガ・・・ ウィーンガガ・・・
それ程の量ではない硬貨にATMのヤツが戸惑っている。 ちょっと時間かかりすぎやなぁ おかしいなぁ??
するとしばらくして硬貨の扉が開いて、「計算出来ない硬貨をお返しします」の表示。 「ん?」
中を覗いたら、ゼムクリップが1個横たわっていた。 封筒を止めていたヤツだ。
「すまぬすまぬ」とATMに謝りながら、マズイものは吐き出す「赤ちゃんと同じだなぁ」と、独り感心した私です。
いつものように通帳を入れて、紙幣と硬貨の両方有る旨のボタンを押す。
シャッターが開いて札束を入れて、封筒に入っていたバラの硬貨も逆さにして、ジャラジャラジャラ・・・と全部投入。
パタンと扉が閉じて、バラバラバラ・・・・と札束を数え始めて、「ただ今計算中、しばらく待ってオクレ」の表示
今度はチャリンチャリンと硬貨を数えている音。 ウイーン ウイーン チャリン ガガガ・・・ ウィーンガガ・・・
それ程の量ではない硬貨にATMのヤツが戸惑っている。 ちょっと時間かかりすぎやなぁ おかしいなぁ??
するとしばらくして硬貨の扉が開いて、「計算出来ない硬貨をお返しします」の表示。 「ん?」
中を覗いたら、ゼムクリップが1個横たわっていた。 封筒を止めていたヤツだ。
「すまぬすまぬ」とATMに謝りながら、マズイものは吐き出す「赤ちゃんと同じだなぁ」と、独り感心した私です。
スポンサーサイト
My Roadshow
CANON AE1-P 高校時代から憧れてバイトで金を貯めて、やっとの思いで買ったカメラである。
大学時代は現代写真研究会なるサークルに一時所属していて、コイツで色んなものを切り取った。
しかし評価額は200円。 悲しみのモノクローム・・・
80枚あまりのCDの内、60枚ぐらいは値が付かなかった。 残りは10円・50円等の安価で、ガックリ。
しかし1枚だけ奇跡的に6000円の値が付いたのだ。 ええっ? ウソ? 何で?
あまり聞いていないCDで、何時買ったかも良く覚えていない。 少なくても買った値段より高くなっている。
女房も良く知らなかったアーティストが、我が家で検索1位に浮上。 Oh! Dear My Heart NOBODY
大学時代は現代写真研究会なるサークルに一時所属していて、コイツで色んなものを切り取った。
しかし評価額は200円。 悲しみのモノクローム・・・
80枚あまりのCDの内、60枚ぐらいは値が付かなかった。 残りは10円・50円等の安価で、ガックリ。
しかし1枚だけ奇跡的に6000円の値が付いたのだ。 ええっ? ウソ? 何で?
あまり聞いていないCDで、何時買ったかも良く覚えていない。 少なくても買った値段より高くなっている。
女房も良く知らなかったアーティストが、我が家で検索1位に浮上。 Oh! Dear My Heart NOBODY
我深敬汝等
そろそろ何かブログを書かなきゃなぁ~ と思ってFC2を開いてたちょうど今の話。
顔にあまり記憶のないご婦人の方が、事務所前を通って本堂にお参りに行かれた。
「誰かなっ???」と女房と話していたが、別に怪しい人ではなさそう・・・。
しばらくして帰り際に事務所に立ち寄られて、無記名の御布施袋を差し出された。
女房が「失礼ですが、どちら様ですか?」と聞くと、名字だけを名乗られたのだが、思い当たる節がない。
「どちらのお檀家さんの関係でしょうか?」と再度尋ねると、檀家の親戚とか、納骨者の知り合いとかでは無いようだ。
「日蓮宗を信仰しています」の言葉だけを残されて帰られた。 御布施を見ると1万円も入っていた。
変化の人の報賽収入として、有り難く納めさせて頂くことにした。
顔にあまり記憶のないご婦人の方が、事務所前を通って本堂にお参りに行かれた。
「誰かなっ???」と女房と話していたが、別に怪しい人ではなさそう・・・。
しばらくして帰り際に事務所に立ち寄られて、無記名の御布施袋を差し出された。
女房が「失礼ですが、どちら様ですか?」と聞くと、名字だけを名乗られたのだが、思い当たる節がない。
「どちらのお檀家さんの関係でしょうか?」と再度尋ねると、檀家の親戚とか、納骨者の知り合いとかでは無いようだ。
「日蓮宗を信仰しています」の言葉だけを残されて帰られた。 御布施を見ると1万円も入っていた。
変化の人の報賽収入として、有り難く納めさせて頂くことにした。
嵐を呼ぶ原稿
12月1日号の日蓮宗新聞 『法務ページ』 のコーナーに、編集部の注が入った。
私は「必要ない」と主張したが、編集部が「入れさせて欲しい」との事だったので承諾したが、やはり違和感がぬぐえない。
フィクションと書かれると、私はいつも作り話を書いているみたいに思われてしまう。
私がちゃんと回向しているのは、皆さんなら何より判っているはず・・・と自信があった。
この記事を読んで 「チコーさんは、いつもこんなにふざけてるのか!」と、怒る人は「いない」と説得したのだが・・・
ウチの檀家の皆さん! どう思われます???
私は「必要ない」と主張したが、編集部が「入れさせて欲しい」との事だったので承諾したが、やはり違和感がぬぐえない。
フィクションと書かれると、私はいつも作り話を書いているみたいに思われてしまう。
私がちゃんと回向しているのは、皆さんなら何より判っているはず・・・と自信があった。
この記事を読んで 「チコーさんは、いつもこんなにふざけてるのか!」と、怒る人は「いない」と説得したのだが・・・
ウチの檀家の皆さん! どう思われます???