私の自己判断
コロナウィルスの話題が、連日ニュースを賑わせている。
兵庫県では「まだ出ていない」などと安心していたら、兵庫や神戸の行政は非公開だと知る。 「なんやねんそれ」
先日この騒ぎの中、東京の葬儀へ新幹線で出向いた。 その地域で「コロナが出た」と後日知る。
もちろん手洗いマスク、新幹線の中も除菌シートを使って拭いて、喉はビールでアルコール消毒と万全の体制。
イベントの中止・自粛を自己判断でせよ!と国は曰う。
色々考えたが、主催者の判断を優先しようと思う。
法事やお参りは、檀家さんからの断りがなければ行うし、伺います。
私が責任者として主催する一般向けのイベントは、延期の方向性。
春せがきは寺として法要は行うが、お参りに来る来ないは、檀家さんの自由意志。
なんとか手に入れたアルコール消毒液を寺に置いて、今日も寺は門を開いています。
兵庫県では「まだ出ていない」などと安心していたら、兵庫や神戸の行政は非公開だと知る。 「なんやねんそれ」
先日この騒ぎの中、東京の葬儀へ新幹線で出向いた。 その地域で「コロナが出た」と後日知る。
もちろん手洗いマスク、新幹線の中も除菌シートを使って拭いて、喉はビールでアルコール消毒と万全の体制。
イベントの中止・自粛を自己判断でせよ!と国は曰う。
色々考えたが、主催者の判断を優先しようと思う。
法事やお参りは、檀家さんからの断りがなければ行うし、伺います。
私が責任者として主催する一般向けのイベントは、延期の方向性。
春せがきは寺として法要は行うが、お参りに来る来ないは、檀家さんの自由意志。
なんとか手に入れたアルコール消毒液を寺に置いて、今日も寺は門を開いています。
スポンサーサイト
799
日蓮聖人御降誕会を檀家さん2人と営み、法味をささげた。
来年は800年となり宗門あげて運動を展開しているが、本日祖師の降誕会にどれほどの教師が法要を行ったのだろう。
日蓮宗の教師でも、今日がその聖日であることを忘れている者が、ほとんどではないか、と想像するのである。
唱題のつどいの意味をあらためて、本日噛みしめた。
来年は800年となり宗門あげて運動を展開しているが、本日祖師の降誕会にどれほどの教師が法要を行ったのだろう。
日蓮宗の教師でも、今日がその聖日であることを忘れている者が、ほとんどではないか、と想像するのである。
唱題のつどいの意味をあらためて、本日噛みしめた。
エイトマン
先日送られて来た郵便物の手書き文字を何気なく見ていて、何か違和感を覚えた。
数字が並んでいたのだが、違う筆跡が入り交じっているように感じる。
よくみると他の数字は、右に傾いているのに対し、8の字だけが左に傾いているのだ。 ん???
女房に疑問をぶつけると、「真ん中から書いているからちゃう?」と言う。
つまり通常は上の円の右上部から書き始めて左へ回り込み、右下へと流れて左下から右上へと戻る。
確かこう習ったと思うのだが、この人は真ん中から左上部へと昇っていき、右上から左下へと流れる。
通常と全く逆の廻り方をするのだ。 驚いた! こんな人が5人に一人の割合でいるらしいのだ。 貴方はどっち?
数字が並んでいたのだが、違う筆跡が入り交じっているように感じる。
よくみると他の数字は、右に傾いているのに対し、8の字だけが左に傾いているのだ。 ん???
女房に疑問をぶつけると、「真ん中から書いているからちゃう?」と言う。
つまり通常は上の円の右上部から書き始めて左へ回り込み、右下へと流れて左下から右上へと戻る。
確かこう習ったと思うのだが、この人は真ん中から左上部へと昇っていき、右上から左下へと流れる。
通常と全く逆の廻り方をするのだ。 驚いた! こんな人が5人に一人の割合でいるらしいのだ。 貴方はどっち?