無言の火の用心
昨日から恒例の消防団の年末警戒パトロールが始まった。
しかし今年はコロナ禍なので、詰所で皆と談笑する時間も無くパトロールだけを行ってすぐに解散。
拍子木も小さくなり、マイクを使っての「火のよーじん!」コールも控え、無言でタダタダ歩くだけである。
新開地のスナックから、カラオケが聞こえてくると「オイオイ、おっちゃん大丈夫か?」と思う。
しかし福原の賑わいが例年になく閑散としていると「オイオイ、水商売大丈夫か?」とも思う。
やはり昭和の時代が人間にとって、一番生活環境が良かったのでは無いか、と感じている。
しかし今年はコロナ禍なので、詰所で皆と談笑する時間も無くパトロールだけを行ってすぐに解散。
拍子木も小さくなり、マイクを使っての「火のよーじん!」コールも控え、無言でタダタダ歩くだけである。
新開地のスナックから、カラオケが聞こえてくると「オイオイ、おっちゃん大丈夫か?」と思う。
しかし福原の賑わいが例年になく閑散としていると「オイオイ、水商売大丈夫か?」とも思う。
やはり昭和の時代が人間にとって、一番生活環境が良かったのでは無いか、と感じている。
スポンサーサイト
だましだまし
冬型の気圧配置が多くなり、寒さも厳しくなりました。
水行もキツクなってきたのですが、単純に水が冷たいという事だけでなく、腰に来はじめているのです。
ギックリ腰になりそうで嫌~な気配が、腰の辺りをザワつかせます。
そんなに重たい物を常々持つワケではないので、冷えからくる痛みのようなのです。
「せめて還暦までは水行を続けたい」と思っているのですが、加齢による障害がこんなに早く訪れるとは・・・。
(>_<)
水行もキツクなってきたのですが、単純に水が冷たいという事だけでなく、腰に来はじめているのです。
ギックリ腰になりそうで嫌~な気配が、腰の辺りをザワつかせます。
そんなに重たい物を常々持つワケではないので、冷えからくる痛みのようなのです。
「せめて還暦までは水行を続けたい」と思っているのですが、加齢による障害がこんなに早く訪れるとは・・・。
(>_<)
シャバの空気感
C松さんから「お金くれっていう仏像ありますやん?」っていうストレートパンチの質問を受けた。
その場は「輪っかは、仏の智慧を顕しているものだと思いますよ」と苦し紛れに答えた。
そもそも日蓮宗には無い形の印相なので、私も解らなかったが確かにそんな仏像のイメージはある。
調べて見ると、右手を挙げて左手の掌をこちらに向けている姿は下生の阿弥陀如来だ。
OKサインはお金ではなく来迎を顕し、本来は左手も垂らして輪っかを作っているのが正解。
掌を全て見せているのは「人々の願いを叶える」という別の仏像とのイメージ混濁であった。
勉強に終わりは無い。
その場は「輪っかは、仏の智慧を顕しているものだと思いますよ」と苦し紛れに答えた。
そもそも日蓮宗には無い形の印相なので、私も解らなかったが確かにそんな仏像のイメージはある。
調べて見ると、右手を挙げて左手の掌をこちらに向けている姿は下生の阿弥陀如来だ。
OKサインはお金ではなく来迎を顕し、本来は左手も垂らして輪っかを作っているのが正解。
掌を全て見せているのは「人々の願いを叶える」という別の仏像とのイメージ混濁であった。
勉強に終わりは無い。